HTML:HTMLの書き方

プログラミング

HTMLの基本的な骨組みは下記の通りになります。

<!doctype html>

<html lang="ja">

<head>

<meta chareset="UTF-8">

<title>HTMLテスト</title>

<meta name="description" content="MTMLの骨組み">

</head>

<body>

<h1>HTMLテスト-見出し-</h1>

<p>ここに文章を入力します</p>

</body>

</html>

それぞれの要素の説明

<!doctype html>

Doctype宣言といい、作られているページがどのバージョンのHTMLでどの仕様に合わせられているかを記載しています(指定がない場合は基本的に「HTML5」を指しています)

<html>

このプログラムがHTMLであることを示しています。

<title>

ページのタイトルを記載します。ブラウザーのタブ等に使用されます。

<head>

ページのタイトルや外部ファイルのリンク等(cssやjaの記載等)のページ情報を

記載します。

<meta chareset=”UTF-8″>

文字コードを「UTF-8」に指定しています。指定が出来ていないと文字化けなどが

発生し表示されない場合があるため注意しましょう。

<meta name=”description” content=”〇〇”>

ページの説明文を記載する場所、検索時にページタイトルとしても表示されます。

<body>

ここに入力された内容がブラウザ上で表示されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました